消しゴムはんこ作家・赤石敬子さんの新連載
「赤石敬子のプチプラsmile活用術」をお届けします。
(不定期更新予定)
こんにちは!
神戸を拠点に消しゴムはんこred smileのkecoとして
活動している赤石敬子です!
暑い夏が終わり急に寒くなり、衣替えが追いついてない我が家ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて今回で3回目のプチプラ活用術
個人的に作業時間が取れない日々が続いてたりで
3回目にしてネタ切れか〜?(笑)なんて思ってましたが
なんとか仕上がりました!
今月のテーマはラッピング(勝手にテーマを作ってみました♪)
出来上がったはんこのラッピングは多種多様!
そんな中の一つをご紹介♪
もちろんすでに活用してる方も多いとは思いますが
どうぞご覧くださいませ〜!
【ミニクリアーカップで蓋付きラッピング】です♪
今回使用した素材は100円ショップ
「セリア」のミニクリアーカップとケント紙
Copyrights © Keiko Akaishi All Rights Reserved.
クリアーカップを逆さまにしケント紙の上で
口部分をシャーペンでなぞります。
この時全部を囲ってしまわず少し隙間をあけること!
カップをはずし少しあけたところが
つまみ部分になるよう小さい半円を描き足します。
※使用してるサークル定規も100円ショップで売ってますよ!
Copyrights © Keiko Akaishi All Rights Reserved.
描いた線の少し内側をお好きなはんこで
囲うようにランダムに捺していきます!
今回クラシックインクを使いましたが
素材が紙なのでインクは何でもOK!
インクをダイレクトに紙にこすってもいい感じになりそうですね!
真ん中のところにカップの中に入れるはんこを捺します。
そして線上をはさみでカット!
この時鉛筆線が目立つようなら消しゴムで消してくださいね!
カップの中には紙パッキンを適量敷き詰め
(今回家にあった紙パッキンを使用してますが
こちらも100円ショップに売っています)
上に消しゴムはんこを乗せます。
Copyrights © Keiko Akaishi All Rights Reserved.
この状態でカップのフチに木工用ボンドを薄く塗ります。
指にボンドを少量とり薄く引き伸ばせばきれいに塗れます。
Copyrights © Keiko Akaishi All Rights Reserved.
ふたをかぶせたらミニクリアーカップで
蓋付きラッピングの完成です♪
このふた、剥がす時は簡単にはがせます♪
透明カップを使うことによって中身が見えるのもいいですよね!
もちろん中身の見えない紙コップでもできますよ!
今回はシンプルに白いケント紙にはんこを捺して貼り付けただけですが
周りをリボンで巻いたりマステでデコったりしても可愛いですね!
はんこだけでなくお菓子を入れても絶対可愛い♪
簡単プチプララッピング!
いかがでしたでしょうか?
みなさんも是非やってみてね!
では、また来月お会いしましょう〜!
http://www.eraserstamp.net/creators/000-023/
http://redsmilehanko.blog.fc2.com/
https://www.facebook.com/redsmilehanko